2024年

Neighbor's SHIELDs

2023年

act/SHIELDs

2022年

2021年

社会的処方の学校(休眠預金活用事業・~2023)/日本女性会議inこうふ(オンライン開催サポート)

2020年 新型コロナウィルス感染症

家庭菜園開始

2019年

女性のための起業等セミナーCan-Pass(甲府市)/甲州市男女共同参画都市宣言(6月21日)

2018年

甲州市男女共同参画推進委員会(委員長・~2021年度)/「女性のための起業セミナー(通称:Jelly)」(山梨中央銀行主催)

2017年 Social

システム思考/社会的インパクト評価/SROI/Re:DESIGN~社会をよくするスピードを上げよう!~

2016年 古民家コワーキング

co+shegoto女性起業家支援(山梨県主催)/甲州市男女共同参画推進委員会(副委員長・~2017年度/フォーラム実行委員長)/Jimdo講習会in山梨2016/ウェルネス未病ツーリズム(山梨県&神奈川県) 

2015年 古民家管理人

Jimdo講習会2015in山梨/NPO法人 家並保存会(事務局・2017年まで)/山梨県甲州市協働のまちづくり推進委員(2017年度まで)/上条集落が重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定/JimdoStudent

2014年 RealKnow×古民家

 JimdoCafe 山梨/山梨県コワーキング協会/山梨県甲州市 男女共同参画推進委員/Real Know/古民家管理人(甲州民家情報館)/bond place

2013年 コワーキング×Jimdo

コワーキングスペース「aeru」(山梨県甲府市)/JimdoCafe(Jimdo講座などJimdo活用を推進)/ママの自立支援(仮称)を本格的に開始/物販サポート強化(ヤフオク・モバオク・楽天・Amazon)

2012年 「晴Co雨Dock」開始

子どもたちが大きくなってきたこともあり、妻の社会復帰プロジェクトを本格的に開始。そのバックアップをするために、「半分主夫」の生活スタイルを取り入れる。千葉の自宅をコワーキング・スペース「晴Co雨Dock(せいこう・うどく)」としてオープンする。

2011年 東日本大震災~出会い~移住

子供たちの成長と共に、家を空ける時間を増やすために、仕事の展開が変わると思った矢先、東日本大震災が起こり、続いて起きた福島第一原発の事故によって、大きなスケジュール変更をすることになる。しかし、人に会う機会が自然と増え、「ことの葉書人」草刈さんをはじめとする、多くの良縁での出会いがある一年となった。年末に山梨県への移住を実現させる。「自分らしく生きる会(らし会)」をスタート、ことの葉カフェの第1回ゲストスピーカー。

2009年~2010年 「自然派WEB」開始

アメブロのブームが周りに到来、よりブログを活用したいという要望を多数頂いたこともあり、アメブロを含めたソーシャルネットワーク向け「自然派WEB」をスタートする。また、こちらも要望が多かったコンサルティング・サービスも開始する。外に出る時間よりも、家に居る時間(仕事含む)を大切にしていた時期でもある。

2007年~2008年 「ChainLifeFactory」開始

周りからの誘いを受け、インターネットビジネスを中心としたサポート業務を本格的に開始する。「ライティングもできる」WEB担当ということで、多くの方に重宝されることになり、また個人向けの中国からの海外仕入れをサポートするなど、大きく動いた時期でもあった。

2005年~2006年 「森の中のWEB工房」開始

会社を退職し、見聞を広げるために、自分の直感に頼ってやってみたい事を続けていた毎日。自然体験施設の夏季インストラクターを2年連続行い、我が家のツリーハウスをセルフビルドで建設(テレビ放送あり)。滞在中の時間を有効に利用するために、パソコンを持って森に入ることが増え、ツリーハウス等で仕事をするようになったため、活動名を「森の中のWEB工房」と名づけ、今でもオフライン作業を中心に継続している。この頃に、メールマガジン(メルマガ)・ブログ・SNS・モバオクなどを本格的に開始し、インターネットビジネスの手法を、自然活動に近いところで活用する方法を使うようになる。同時期、妻が以前の職場からの要請で働きに出ている時には、期間限定で「専業主夫」の生活スタイルを取りいれ、家事・育児に積極的に携わる。この時の経験や発見は、その後に大きく影響する。

2000年~2004年 プライベートサイト運営

仕事では、汎用系という大型ホスト・コンピュータを使った開発・保守がメインであったため、インターネット系の知識・経験を積むために、プライベートのホームページ運営を開始する。HTMLは直ぐに習得、CSSは学ばず。その代わり、コンテンツ重視のサイト運営を心掛け、この時点、多くのことを学ぶことができた。

1990年代

サラリーマン経験(12年間/プログラマからシステムエンジニア(SE)/グループリーダーを経験)/バスケットボール・チームキャプテン経験/国内外旅行の経験/スキューバダイビング・ライセンス(Cカード)取得